料理経験ゼロ主婦の雑記ブログ。

料理、家事経験ゼロの私がママ友との食事会、パーティー料理を作る!初心者が初心者に料理のコツを教えます!ママ友とのパーティーメニュー、持ち寄りする時の料理、手土産のおすすめを紹介する雑記ブログ。誕生日プレゼントやハロウィン、クリスマス会のプレゼントなど可愛い物をどんどんアップしていきます。

お宮参り、初節句の手料理は松華堂弁当とお子様弁当をつくっちゃおう!

f:id:home-run:20170807235702j:image

【目次】

子どもが喜ぶ松華堂弁当を用意したら、子どもが主役!

子どものお宮参り、お食い初め、初節句、の時、ママはお家での食事会が楽ですよね。

子どもは自宅の方が、おもちゃもあるし、寝てしまってもベッドがある。

まだまだ母乳を欲しがる子どもがいると、なおさら家がいい。

でも、食事をどうしよう・・・自分の両親だけなら適当なものを買ってきたらいいけど、主人の両親もお祝いに来てくれたら・・・嬉しいけど複雑・・・。

主人の両親にも、かわいい我が子を見てもらいたい。でも食事・・・。

この際だから、自力で松華堂弁当を作る!

お祝いのお返しにもなるし、日頃のお返しにも、松華堂弁当を作るのが一番です!

 

主人のお母さんは、贅沢ではありませんが、美味しい物をたくさん作るタイプなんです。料理上手。お義母さんの料理を見たら「お店開くんですか?」って言うのがネタになってるぐらいすごいのです。

外食もほとんどしません。

外食しても、リアクション薄っいです・・・。ふ~ん。って感じ。

神戸の北野ホテルの世界一の朝食でさえ、「普通だった。」と。

「それよりマッサージが最高!!」言うてました。

私は何食べても感動の美味しさなんですけどっ!!

美味しそうに食べてると、「良かったね。うふふ。」と。

そうそう、お義母さんは外食するとお腹痛くなるって。

どんだけ弱いね~ん!

本人曰く、食器洗いの洗浄があかん、との事。洗剤?

確かに飲食店のお皿は確かに。確かにですよ。

そんなお義母さんなもんで、外食は喜ばないので、お家で食事会がプレゼントになりました。

でも、そのおかげで料理経験ゼロの私が、今普通に料理が出来るようになったんです。

友だちに話すと、大変やな~って言われるけど、私は感謝。

お義母さんの料理、ケーキを見て、食べて、こんな世界があったんや~って衝撃と影響を受けました。

 

次男の初節句に、松華堂弁当のお子様バージョン♪

大人用は私が自力で作った松華堂弁当ですが、子どもがメインのお祝いに、子ども用は無しっていうのはさみしいです。

大人用の食事をいっぱい用意しても、子どもが好きな物がなかったら、それはそれで気を使うし。

それなら子どもバージョンも作っちゃおう!ってわけです。

目指すは、”お家でもお店のような美味しい料理”ですから、子ども用も作って、見た目も明るい方が良い!

次男の初節句の時は、次男はまだ1歳にもなってなかったので、長男用のお弁当です。

一応2人分作ります。次男の初節句なんで。

長男4歳。長男の笑顔が見たいです。

ケーキ同様、おもちゃ付きなら絶対喜ぶ!

外でお子様ランチを食べたがるのも、おもちゃが目当てなんだし。

どうせなら、今欲しい物を付けよう!

戦隊モノのソフビ。

食後もしばらくはこれで遊んでくれるだろう。

 f:id:home-run:20170807233909j:image

弟の分と1体ずつだけど、弟はワケわからんから両方お兄ちゃんのになる!

お兄ちゃんの特権。

 

お子様弁当の中身は?

鯉のぼりのおにぎり

ご飯はふりかけで緑と赤になってます。目はスライスチーズとのり。

うろこは錦糸卵。ポールはキュウリときぬさや。

高野豆腐

大人と同じ高野豆腐の上に車で型抜きしたにんじん。

赤を入れるとお祝い感出ます。

普段嫌がるにんじんでも、型抜きしたら喜んで食べる。ええ子や。

牛肉の八幡巻き

大人と同じ八幡巻き。ちょっと小さめにカット。

果物

一番最初に食べました。果物大好き。

普段なら最後よって言うけど、こんな時は何から食べようが自由!

キャンディチーズ

ちょっと入ってたら可愛いから。あめちゃんやチョコレートを入れるよりはいいかなと思って。意味はありません。

天ぷら

大人と同じ天ぷらですが、まだ入ってない写真しかありませんでした。ごめんなさい。

 

大人用の松華堂弁当はこちら ↓ ↓

home-run.hatenadiary.com

松華堂弁当のお子様バージョンは食事会を華やかにしてくれる!

頑張って作った甲斐ありました。

少ないぐらいがちょうど良かったです。焼き鯛やかしわ餅があるし。

せっかくのお節句だからね。

 f:id:home-run:20170807234014j:image

お家でも、松華堂弁当のお弁当箱を使えば、お店のような雰囲気になれました。

両親、主人の両親にも、喜ばれたし、大成功でした♪

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 

 

自力で松華堂弁当を作ってみよう!

【目次】

 

松華堂弁当とは?

松華堂弁当って何?

恥ずかしい話、松華堂弁当っていう名前は社会人になってから理解した言葉かも(^^;

会社の先輩にお昼休みにご馳走になったりした時に意味不明なこの料理の名前。

そんなイメージです。

松華堂弁当とは、正方形の箱で、中が十字に仕切られている、かぶせる蓋がある弁当箱です。

4つの仕切りにそれぞれ刺身、煮物・焼き物・和え物、ご飯などを見栄えよく盛り付けます。

何をどこにどのように入れるかは、その人のセンスでOK!

 

幕の内弁当と似ていますが、幕の内弁当は芝居見物の合間に役者や裏方用に作られ、やがて観客用にも作られるようになった、弁当。一口で食べられるように小さいおにぎりが並んでいるあれです。

松華堂弁当と比べると大衆的な感じになりますね。

松華堂弁当は会席料理にも分類される、ちょっと高級路線な弁当、という事です。

持ち帰りのできるお弁当屋さんにでも幕の内弁当はありますが、松華堂弁当まではなかなかないですね。

 

松華堂の弁当箱があるだけで、見栄えがよくなる

 

松華堂弁当があれば、家でもごちゃごちゃせずに高級感のある料理が出せます。

1箱1,000円以内のものもあるので、5~6個揃えておいたら便利です♪

松華堂弁当にしよう!と思えば、メニューも必然的に決まってくるし、作り置きしたものを順番に入れて置けば、バタバタもしないし、本当に便利です。

お家での食事会やパーティーで全部が大皿で出てくると、遠慮して食べれない人もいるし、最後残ってしまいます。遠いお皿の物が取れないって事もあります。

自分のお箸で大皿から取るのを嫌がる人もいるし。

1人1個の松華堂弁当にすれば、遠慮なく自分の分をガツガツいけるし、自分のお弁当なので、お箸問題もクリアですね。

 

松華堂弁当の料理、メニューは?

お店で食べたり、料理屋さんから配達してもらう物の料理には、苦手な物や苦手な味付けの物がある時ってないですか?

私の中での一番のあるあるでは、「玉子焼きが甘い」。

それ以外にも、煮物が甘過ぎる。魚がパッサパサ。

でも、自分で作るなら、自分や家族の好みの食材、味付けが選べます。

今回の松華堂弁当は次男の初節句のお祝いで、家族用に作りました。

f:id:home-run:20170806172051j:image

 

まぐろの山かけ

まぐろを冊で買ってきてぶつ切りにします。

いい包丁で綺麗に切らなくていいからこれはおすすめ!山芋で隠せるし。

山芋は皮をむいて、ビニール袋に入れて、瓶でも麺棒でも何でもいいから叩いてつぶします。

変色しないように、お酢かすし酢をちょっとだけいれます。

全部つぶしてしまわないで、粗くの方が私は好きです。どろどろより、固まりがある方が歯応えもあって良い!

松華堂の4つの仕切りにピッタリ合うカップを使います。

わさび醤油を用意します。

 

天ぷら

海老、茄子、ししとう、はずせませんね(^^)

100均でも売ってる天ぷら紙をしくといい感じになります。

天つゆとしょうがを用意します。

大根おろしがあるともっといいですね。

 

牛肉の八幡巻き

ごぼう20cmぐらいの長さ4本を熱湯から茹で15分。粗熱がとれたら麺棒でたたき、醤油小1/2をなじませておく。

牛もも肉薄切り300g しょうゆ・酒各大1/2、しょうが汁で下味をつける。

ごぼうを牛肉で巻いて、フライパンで焼き目がつくまで焼く。

しょうゆ・酒・みりん各大2と砂糖大1を肉にからめる。

 

お浸し

好きなお浸しでいいですが、緑がほしいですね。

今回は小松菜ときのこを使ってます。

 

酢の物

さっぱりした物とやっぱり緑がほしいのできゅうりを使ってます。

きゅうりとささみを使ってます。

 

だし巻き卵

隙間に定番ですね。

 

果物

果物を入れるとそれっぽくなります。

切り方をかわいくすると楽しいですね。

 

一度チャレンジしてみてください!

きっと、普通のパーティー料理を作るより楽ですよ♪

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 

 

自力で作る子どものお食い初め料理。メニュー内容と意味。

【目次】

 

お食い初めとは?

正式には「御百日祝い」とよばれます。

産まれてから100日~120日の間にお祝いします。

生後100日頃から乳歯が生え始めます。

初めてミルク(母乳)以外の食べ物を食べるまねをする儀式です。

「一生食べる事に困らないように」と願いを込めて。

 

赤ちゃんがいるのに、お店でお食い初めをするのは疲れますよね・・・。

母乳も飲ませたいし、お店だとあげられないし、個室だったとしても、父や義父の前で母乳をあげるのは嫌ですね。

赤ちゃんが泣いたら・・・3ヶ月ぐらいの赤ちゃんだと結構泣きますね(>-<)

泣いても自由に母乳をあげられない→さらに泣く。

悪循環・・・涙~

自宅だったら何度でも母乳をあげられるし、赤ちゃんが泣いても気を使いません。

料理を作るのは大変ではありますが、自分の赤ちゃんの為にお食い初めの料理を作ったら、いい思い出になるし、お食い初め料理の由来を知れて、さらに子どもの健康を祈りたくなりました。

お店で注文したら、何千円もするし、経済的でもあります。

両親や主人の両親を呼べば、お祝いのお返しにもなりますね。

 

長男の時は、割烹料理屋さんから配達してもらいました(^^;

f:id:home-run:20170804215819j:image

その時は料理も全然だし、何も知らなかったもんで。

主人の両親が用意してくれて、甘えちゃいました。

高かったと思います。感謝です。

この料理なら、今の自分なら自力で作れそう・・・

次男のお食い初めは、自力で作りました!

お食い初めのあの食器って?

男の子は外側も内側も赤の漆器

女の子は外側が黒色で、内側は赤色の漆器を使います。

 主人の実家にあった食器を使いました。

 f:id:home-run:20170804215708j:image

お食い初めのお箸は、お宮参りの時に神社から頂きました。

 

お食い初めの料理(食材)には由来があります。

尾頭付き焼き鯛➡目出度い(めでたい)、鯛の目が赤いのもめでたい色です。

赤飯➡やはり赤はめでたい色。赤は魔除けや厄払いの力があると言われています。

病気や災難に合わないように、健やかな成長を願います。

ハマグリのお吸い物➡お吸い物は吸う力がつくように。ハマグリは良縁を意味します。特にハマグリは2枚の貝殻がピッタリと合うようになっており、「二枚貝にようにピッタリ合う伴侶とめぐりあうように」願います。

高野豆腐➡飢えや病を払う縁起物。

梅花にんじん➡赤はおめでたい色。梅は花が開くと必ず実をむすぶ縁起物。

えび➡腰が曲がるまで長生きしてねと願います。赤はめでたい色。

れんこん➡先行きが明るい事を祈ります。

紅白なます➡紅白の水引を表しています。

たこ➡「多幸」。歯が吸盤のように綺麗に並び、しっかり固まる事を祈ります。

梅干し➡梅干しのように、シワシワになるまで長生きしてほしいと願います。梅は寒い時期を耐え、6月に実がなる事から、辛抱強く育つという意味もあります。

昆布➡よろこぶ。昆布巻きなら、巻物に見立てて、教養が身に付くように。

(歯固め石)➡神社で小石を借りてきます。小皿に乗せて、お膳に乗せます。強くて丈夫な歯になるように願います。終わったら神社に返しましょう(^^

 

基本は1汁3菜です。

焼き鯛と赤飯はお義母さんの手作りです。

お正月に毎年、鯛の塩釜焼きを作ってるので、お願いしました。

食べさせるのは、その中一番長寿の人です。

お食い初め料理を手作りし、由来を知ると感慨深いものがあります。

料理の由来を知り、お食い初めの時にそのような話をする事で、子どもの健康と健やかな成長を改めて願う事ができ、自分もこのように大事に育てられたんだと感じる事ができました。

また、長男に対しても、由来を話したり、自分の時もこのようにしてもらったんだと、感謝する機会にもなりました。

自力で作らなくても、みんなで由来を話したりするのも楽しいですね。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ がんばる主婦へ
にほんブログ村

土用の丑の日は大阪王将でうなぎ炒飯!?

【目次】

大阪王将で鰻を食べて夏を乗り切ろう!

2017年8月6日(日)は土用の丑の日ですよ~!

この日に鰻を食べたら月曜日からがんばれそう(^^)

大阪王将のメニューで、チャーハンの上に鰻のかば焼きがのっているメニュー知ってますか?

 f:id:home-run:20170802073143j:image

 

大阪王将自慢のパラパラ炒飯

 

f:id:home-run:20170802074207j:image

の上に、鰻のかば焼き1匹まるまる乗ってます!!!

「極上うなぎ炒飯」というメニュー。

特盛1,580円(税込)

鰻のかば焼きは、白焼きして蒸し、3度かば焼きにしています。

本格的やな~。

私は濃い味大好きやから、絶対好きやと思います(^^)

味は好きやろうけど、脂っこい+脂っこいやから、全部は無理かも(^^;

並盛がありました!970円(税込)

並盛は、うなぎ半身です。

なんかうまい具合に値段設定してますね。

これなら特盛がお得かも。

8月末までの販売予定です。

取材は道頓堀店です。店舗によってない場合があるので、食べに行く前に問合せした方が良さそうですね。

持ち帰りもできますよ!

 

土用の丑の日って?

「土用」とは、季節の変化の目安とする日で、立春立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。

この期間中で、十二支の丑にあたる日が「土用の丑の日」。

夏の土用の丑の日のことをいう事が多い。

2日ある場合は一の丑、二の丑という。

2017年は一の丑7/25(火)と二の丑8/6(日)。

7/25を逃してしまった人は、8/6には是非!

 

土用の丑の日とうなぎの関係は?

土用の丑の日と言えば「うなぎを食べる」。

知らない大人はいないかも?

「う」が付く物なら何でもいいって聞いた事があります。

「うしのひ」の「う」にちなんで、「う」のつく食べ物を食べて、無病息災を祈願するのです。

昔は梅干し・うどん、きゅうりやすいか等の瓜、などの「う」の付く物を食べていたそうです。

これで昔の人は夏を乗り切っていたんですね。

 

土用餅の「あんころもち」の名前の由来がなるほど過ぎる!

あんころもち。餅が中であんこが外側。

あんがころも。.あんころも・・・あんころもち!

うなぎを食べるのと同じように、土用餅を食べて精をつけていたんですね。

江戸時代に疲れた旅人が食べやすいように、一口サイズになったとか。

土用餅は京都府金沢市を中心に、うなぎと並んで夏の風物詩となっているそうです。

 

暑くてバテてる時にうなぎは逆にキツイ!

という人は、土用餅で十分かも。

「土用餅」で販売されている物でなくでも、あんころもちなら何でもいいですよね。

あんがころもの餅、で思いつくのが赤福餅!

伊勢名物です。

小学校の修学旅行で行ったわー伊勢。

思い出したら食べたくなってきたー!

赤福餅は百貨店や大阪駅三ノ宮駅など、関西ならどこでも手に入りますが、普段はめったに買いません。

買う機会がきました(^^)

 

あんころもちなら家で手作りも出来ますね。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

お義母さん直伝!失敗なし!スポンジケーキレシピ!

【目次】

 

これは美味しい!お菓子経験ゼロの私でも失敗しなかったスポンジケーキ

お義母さんのおかげで、子どもの誕生日にケーキを手作りするお母さんになりましたー(^^)

しかも、スポンジ生地が美味しい!

お店みたいな、お店より美味しいケーキが家で作れるなら、これからは家で作ろう!

 

このレシピは、卵共立てのレシピ。

湯せんの面倒さはありますが、卵がしっかり立てられたら成功したようなもの。

生地の様子をよく見て、作っていきましょう♪

 

初心者に嬉しい卵共立てスポンジケーキレシピ!!

(28×28cm天板1枚分) 

(18cm丸型1台分)

●薄力粉 80g

●卵 L3個

●砂糖 80g

●塩 ひとつまみ

●バター 20g

●牛乳 45g

準備

*鉄板にロール紙を敷く

*卵を室温にもどす

*薄力粉を2~3回ふるう

*オーブンを予熱する

*バターと牛乳を湯せんで温めておく(50度以上~70度)

 

①ボールに卵を割りほぐし、砂糖を一度に入れ、ざらざら感がなくなるまで混ぜる。

卵の温度が32度~35度になるように湯せんして温める。

ハンドミキサーで高速で泡立てる。

もったりして生地が羽の中に残って落ちない状態になるまで。

③低速にして、ボールの中をゆっくり円を描くように動かしながら、きめを整える。

ここでは、大小の気泡を細かく均一に整えるのが目的です.

つやつやして、すくっても落ちない状態になればOK!

④ふるった粉をいれ、ゴムべらで手早く混ぜ合わせる。

※粉が見えなくなるまで

⑤溶かしバターをゴムべらで受けながら加え、生地が均一になるまで手早く混ぜる。

※溶かしバターは熱い方がいいので、冷めてたら温めなおしてね。

⑥型に流しいれ、予熱したオーブンで焼く。

天板→180度で18分

丸型→180度で35分

⑦焼きあがった生地は網にのせて冷ます。

 

天板で焼いた生地なら、四角のデコレーションケーキができます。

丸型なら2~3枚にスライス。

生地と生地の間に生クリームやフルーツをはさみますが、生クリームやフルーツをのせる前に、シロップ(水:砂糖=1:2)を塗るとしっとりしたケーキになります。

 生クリームを塗り、フルーツを飾れば出来上がりです。

 

※生クリームは動物性のを使うといいですね。

私は、ミルクくさいのが苦手なので、食べる前日か前々日に生クリームだけ作っておいて、冷蔵庫に入れておきます。

ロールケーキの状態にしてから冬だと4~5日冷蔵庫で熟成させる友だちもいます。

果物を入れると日持ちしないので、果物を使ったケーキは早く食べた方がいいですね。

ミルクくささには、コアントローというお酒を少し入れても、ミルクくささが飛びます。元パティシエに教えてもらいました。

 

ケーキ作りで失敗しないコツはこちら ↓ もどうぞ!

 

home-run.hatenadiary.com

クリスマスに、母の手作りケーキ!

長男が1歳半の頃。

クリスマスがやってきました。

スーパーではキャラクターのクリスマスケーキの見本、パンフレットが並びます。

長男の大好きなアンパンマンのクリスマスケーキを作ってあげたいなぁ。と。

なるほど!ケーキにおもちゃを乗せると、後々使える!

砂糖の塊でできたサンタとかを使うより、いいやん!

お菓子売り場でキャラクターの人形+ラムネ1個ですんごく値段が高いやつ。

あれを使えば絶対喜ぶやん!

 初めてのクリスマスケーキ♪

 f:id:home-run:20170731135335j:image

 

 コレ ↓ はまだ最近ですが、母の還暦のパーティーで作りました。

イチゴとクッキーのアイシングは姪と一緒に作って飾っていきました。

男の子どもしかいない私にはこういう体験は嬉しいです。

f:id:home-run:20170731135358j:image

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

お菓子経験ゼロの私がスポンジケーキ生地(ジェノワーズ)で子どものバースデーケーキに初チャレンジ!

【目次】

 

子どもの1歳の誕生日ケーキを作る計画を立てる

お義母さんはプロではありませんが、ボランティアで福祉センターや、子どものひろば等でお菓子教室を開催する時は「先生」になります。

なので、普段からレシピや子どもが喜ぶデザインのケーキを研究(って程ではありませんが。)しています。

もちろん、ドライフルーツや洋酒を使った本格的なお菓子も得意ですけど。

これはもう、お義母さんに教えてもらう他ありません!

自力でやると絶対失敗するから笑

ここは甘えちゃう!

そして、お義母さんは行動がめちゃめちゃ早い人。

スポンジケーキ教えてください。」って言った矢先にレシピを出してきて、すぐやる!

「どんどん計っていって~。」と。

そういう、行動が早い人。尊敬します。

 

卵共立てと卵別立て、どちらが好きですか?

 卵共立てとは?

 卵黄と卵白を分けないで、全卵で共に泡だて器で立てていく方法。

逆に卵黄と卵白を分けて立てる方法は、別立てと呼んでいます。

本当の本当の初心者は、共立てが楽なんじゃないかなと思います。

卵白を立てるのって、難しくないですか?

ケーキ作りに慣れた今でも、卵白はその日によって、上手くいく時とダメな時があります。

卵白の状態、その後の混ぜ方によって、出来上がりの高さが違います。

でも、お店じゃないから、出来上がりの高さは私は気にしません(^^)

高さが出なかったケーキは、生地が密になるので、しっかりしたしっとり食感。

高さが出たケーキは、空気がしっかり入っているので、ふわふわ食感。

人によって好みが違いますよね(^^)

私はしっとり派なので、失敗してOKなんです。

スポンジケーキは2~3枚にスライスして、間にフルーツやクリームをはさむので、見た目は気にしなくて大丈夫なケーキですね!

 

でも、本当の本当に初心者だった私にとっては、共立てが好きでした。

まず、卵白と卵黄に分ける作業がめんどう(^^;

それと、最後に卵白を加えていく工程で、白いかたまりが残るのが気になって、混ぜ過ぎてしまう。

泡が消えていくから焦る。

共立ての場合は、全卵をしっかり立てる事が出来れば、後はこっちのものです。

 

失敗しない卵の共立て、別立てのコツ

共立ての場合、立てる時の温度が重要なポイントです。

ボールに卵を割り、ミキサーでほぐし、砂糖を全部入れ、砂糖のざらざら感がなくなるまで混ぜる。

ここから湯せんにかけて温めます。

卵の温度を32度~35度にします。

湯せんは熱湯は卵が固まってしまうのでダメですよ~。

お風呂よりちょっと熱いぐらいが私の目安です。

清潔な指で、卵がお風呂の温度よりぬるいぐらい、を計ります。

温度計があれば温度計でもOK!

卵の温度が32度~35度ぐらいになれば、湯せんしたまま、泡だて器でたてていきます。

気温が高い日なら、途中湯せんを外しても大丈夫です!

すくっても落ちないぐらい、気長に立てていきます。

湯せんをしなかったら、ここまで立てられません。

 

別立ての場合、最初がポイントです。

卵白は余分な物が混ざると立ちません。

水滴1粒でも注意しましょう。

卵白と卵黄の分け方

卵を割って、殻で分けるやり方がありますが・・・

私は、器に卵を割り入れ、スプーンで卵黄だけすくって取り出す

f:id:home-run:20170731104457j:image

それから、それぞれのボールに移す。1個ずつやります。

卵を割った時に卵黄が割れたら、その卵は使いません。

卵白にとって余分な物です。

失敗した卵は卵焼きにします。

卵白の量が少なくならないように、スプーンで綺麗に卵黄だけすくいます。

 

私が使っているボール。

 f:id:home-run:20170731104510j:image

浅い方は、卵白を立てる方。

深い方は、卵黄。

卵黄の深いボールの方に、後々薄力粉・バター・メレンゲが入っていきます。

 

お義母さん直伝のスポンジケーキのレシピはこちら ↓

home-run.hatenadiary.com

お義母さんの教えを守り、家で練習をしました。

そして、ついに、人生初!手作りバースデーケーキ完成!

f:id:home-run:20170731105536j:image

缶詰のパイナップルを型抜きで星に。

けど、スポンジケーキの生地だけならもう食べても大丈夫な長男に、手作りで作ってあげられた事が嬉しい!

私もお菓子経験0歳から1歳になれたかも!

成長した!

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

料理経験ゼロで、初めて料理をふるまった日

主人の両親に手料理を出す事になりました・・・^^;

【目次】

父の日、母の日、誕生日、何かプレゼントしてますか?

結婚してから、初めて母の日がきました。

とりあえず、鉢植えを持って行きました。

反応は・・・。

でしょうね。だって風光明媚な田舎、こだわりの庭、おしゃれな玄関。

 

プレゼント難しい・・・。

で、誕生日が来て・・・外食!外食にしよ!

ランチで2,000円ちょっとの和食屋さんに行きました。

あんまり高級な所も気を使われるし。

ビール飲んで1万円ぐらいなら手頃!

自分達も食べるんやし安いかな?

でも、これぐらいが可愛げあるんちゃうかな。

めちゃめちゃ悩んで決めました。

料理は、ちょっとした会席っぽい感じ。

お造り、煮物、焼き物、小鉢、混ぜご飯・・・が少しずつ。

反応は・・・。

普通。

普通ですって顔してるーーー。

確かに2,000円ぐらいでは普通なんだが。

なだ万とか吉兆とかにすれば良かった?!

いや、ここも美味しいよーお義母さん!

 

食事の後、うちに誘いました。

めっちゃ喜んだ!!

そこーーー?!

お義母さんの喜びポイントはそこなのか??

 

翌年の母の日、初めて手料理を食べてもらう事になります。

 

初めての手料理は最悪だったよーーーー涙

前回家に呼んで喜んでたから、家で食事をする事にした。

きっと息子がどんな生活をしているのかとか、見たいんかなぁ。

でも、わたくし、料理の腕は全くでございます。

それでも、メニューを決めて練習しましたよ~

メニュー

★茄子の和風だしのあんかけ

★春巻き

★サラダ

★ご飯

シンプル!

どんなレシピで作ったか記憶がないのです。

ただ、あんかけは、片栗粉をそのまま投入したから、茄子と団子の炊いたやつ、みたいになってました涙

 

春巻きは、まだ準備出来てないのに両親が来てしまって、焦って油を変えないまま揚げてしまって、パリッとしてないし・・・。

お義父さん、お義母さん、ほんまにごめんT^T

 

サラダはJR神戸線摂津本山にある天ぷら屋さんのコースのサラダ。

大根とか、キュウリ、茗荷とか、全部千切りの歯応えあるサラダ。

和風ドレッシング。

めっちゃ好み。それを真似してみた。

これは普通にサラダやから、普通やで。

ここの天ぷら屋さん「天楽」、前菜・サラダ・天ぷら色々揚げたてをお皿に乗せてくれる。〆はかき揚げか天茶かを選ぶ。

お気に入りだったけど、子どもが産まれてから行ってない。

きれいなあんかけを作るコツ

①水溶き片栗粉は、片栗粉:水=1:1 よく混ぜる。

※この水は常温以下でないとダメです。温かい水だと、その時点で片栗粉があんになって、団子になります。

②熱々の料理に4~5回に分けて投入します。

弱火にするorいったん火を止める

③1・2回目は入れてすぐによくかき混ぜる

④3回目からは、全体に回しいれ、大きく混ぜる。

⑤最後は強火にして、グツグツプクプクさせる。結構時間をかける。

※片栗粉にもよく火を通す。この最後のグツグツが弱いと、あんが戻ってしまいます。

 とにかく、一気に入れない。弱火か一旦火を止める!最後はグツグツいわせる

 

よく裏技とか、ずぼらとかで、調味料に片栗粉を混ぜる、とかありますね。

具が多くて汁が少ない料理にはいいですね!

 

初めての手料理。義両親の感想は?

今でも思い出せます(>_<)

めっちゃビミョーな顔。

分かってる。分かってるよ。

でも今の私はそんなもん。

でも、「ありがとうね。」って言ってくれた。

ありがとう。の後、うふふ的な。私をいじってるやん!

「これに懲りず、また来てください♪」(^^)

主人は今回も外食でいいやんって言ったけど、家に来てもらって正解でした。

今回学んだ事は、焦らない事!

半年後にお義母さんの誕生日!!!

半年かけて、次のネタと練習!

燃えてキター!

優しい両親に美味しい物を!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ がんばる主婦へ
にほんブログ村